« ヨドバシ吉祥寺グランドオープン続報 | トップページ | ニンテンドーDS Lite »

2007-07-07

Mini-ITXケース

自宅サーバとしてMini-ITX規格のマザーボードEPIA CN-13000Gを使用しています。性能はそれほど高くありませんが、24時間365日付けっぱなしなので消費電力が少ないことが重要です。

Mini-ITXケースとしてスリムタイプのProcaseII(現行はIII)を使用していましたが、内蔵の3.5HDDが半年も経たないうちにご臨終。HDDを新調して様子を見ていたら温度が60℃近くまで上がることが判明!

さすがに怖くなり余っていたATXケースに全部移して1年半、Mini-ITXのメリットである省スペースは犠牲になりましたが、今まで何の問題もなく運用していました。

部屋の模様替えでATXケースが邪魔だなぁと思って探していたところ、目に止まったのがNoah 800-Dです。

○な点
  • ケースの作りがしっかりしている
  • 8cmファンで冷却抜群
  • HDD冷却の問題なし(室温28℃で40℃以下)
  • 比較的静か
  • ACアダプタが90Wと余裕有り

×な点
  • 縦置きの時、付属のスタンドを使っても底面の吸気口が塞がっちゃう
  • 電源SWに内蔵されている青色LEDがまぶしすぎ
    (最近のケースはほとんどそうですが)
  • 3.5HDDを使うと、ATAケーブルと電源コネクタがファンとほとんど干渉している。(写真参照)
    →結局、HDDの向きを反転し、ネジ止めを4つ→3つにすることで解決(?)しました。


(クリックで拡大します)
Sofmapで14,799円。現時点の満足度は95点です。

|

« ヨドバシ吉祥寺グランドオープン続報 | トップページ | ニンテンドーDS Lite »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mini-ITXケース:

« ヨドバシ吉祥寺グランドオープン続報 | トップページ | ニンテンドーDS Lite »